top of page

​採択者一覧

コースから探す

199

件見つかりました

株式会社TrichoSeeds

2023

躍進コース

株式会社TrichoSeeds

毛髪の再生医療

医療

​採択者一覧

男性型脱毛症を対象として毛髪の再生医療を実施する。具体的には、後頭部などに残存する患者自身の毛包から幹細胞を取り出して増殖培養し、脱毛部に移植することで、毛髪を再生する。

五十嵐 俊治

2024

開拓コース

五十嵐 俊治

居住者に主体的に関与する “対話型スマートホームAI” の開発

ロボット・AI

​採択者一覧

昨今、対話型AIロボットやエージェントの開発が進み市場に登場しています。

短い会話実験を行って、十分な対話が行われたとする研究論文は多いですが、実際に世帯に長期間導入してみると、最初の数日だけ多く使用され、その後次第に使われなくなっていくことが明らかになっています。私たちは、世帯内で「今どういう状態なのか」を認識できず、ユーザーと「状況に即した会話」を行えないという課題を解決し、対話内容の “適時性” と “居住空間への物理メリット” をもたらすスマートホームAIの事業化を目指します。

東 清一郎

2023

躍進コース

東 清一郎

光学干渉を利用したリアルタイム非接触温度測定技術の開発

ナノテク・材料

​採択者一覧

半導体やディスプレイデバイス製造ではドライエッチングやCVD等のプラズマプロセスが多用されるが、基板表面温度の計測・制御がしばしば課題となる。

プロセス中にプラズマからの入熱があるため、刻々と変化する表面温度を計測する有効な手段が無いためである。

本事業では、光学干渉非接触温度測定法(Optical Interference Contactless Thermometry : OICT)をベースに、省スペース且つリアルタイムで基板表面温度を計測可能なシステムを構築し、課題解決のソリューションを提供することを目的と

する。

竹内 航平

2023

開拓コース

竹内 航平

組換え大腸菌によるマイクロプラスチックの回収・販売事業

環境

​採択者一覧

家庭から排出されるマイクロプラスチックを下水処理場で回収し、海洋ゴミ問題の解決に貢献すること

プラスチック(ポリエチレン・アクリロニトリル等)を吸着するタンパク質の開発と事業化

株式会社スパインクロニクルジャパン

2024

躍進コース

株式会社スパインクロニクルジャパン

骨粗鬆症難治性椎体骨折に対する改良椎体形成用材料の開発

医療

​採択者一覧

骨粗鬆症性難治性椎体骨折について、既存治療デバイス(脊椎固定インプラント、椎体形成用材料)の治療における不確実性(高い合併症発生率、再手術率、高侵襲)を改善する改良椎体形成用材料(スクリュー併用椎体形成術キット、骨折に随伴する椎間障害の治療キット)を開発し、脊椎を連結固定せずに可動性を維持しながら骨粗鬆症性椎体骨折に対する最大の治療効果を発揮する治療デバイスを実現し、高齢者に対してより安全確実な治療機会を提供することを目指す。

唐杉 慶一

2023

開拓コース

唐杉 慶一

一酸化炭素中毒解毒剤「hemoCD」の ビジネス仮説検証

医療

​採択者一覧

現在、事故や火災現場等で発生する一酸化炭素(以下、COとする)中毒に対する解毒剤は世界的に見ても存在しない。

そのため、現場では根本的治療を行えない上に救急搬送後に生存できたとしても後遺症に苦しむ患者も多い。

我々は同志社大学北岸宏亮教授の開発したCO中毒解毒剤「hemoCD」を用いた点滴静注用キットを開発し、最終的には世界各国の病院や救急車両等に配備することで、「CO中毒によって苦しむ患者、家族がいない世界」の実現を目指す。

株式会社抗体医学研究所

2023

躍進コース

株式会社抗体医学研究所

間質性肺炎(肺線維症)の進行を止める世界初の医薬を臨床試験へ

医療

​採択者一覧

難病「線維症」に、21 世紀の今も有効な治療薬がない。代表的な肝硬変や肺線維症(指定難病84)では、臓器は瑞々しさや弾力性のない塊となる。身体の中に傷ができると、組織の間隙を埋めているマトリックス(代表はコラーゲン線維)が新しく作られ、セメント作用を発揮する。どこの傷も見つけて修復するこの素晴らしい仕組みは、稀に何かを間違い、止まらなくなる。すると、過剰な沈着が、正常な細胞を排除し、やがて臓器は機能を失い、固い塊となる。

細胞とマトリックスの会話を我々はひたすら研究、会話の炎上消火に作った抗体が線維化を和らげることを見出した。

これを医薬として、ベッドサイドに届ける------目指す事業である。

Hasumi Taisei

2024

開拓コース

Hasumi Taisei

宇宙の生命維持の技術検証について

その他

​採択者一覧

宇宙環境では人類が生きる為には、空気や水、温度湿度など生命維持管理が必要不可欠だ。

しかし現在これらを提供するECLSS(生命維持システム)には多くの課題が残されている。

特に有人宇宙船・ロケット(与圧)のECLSSには技術的な障壁や製造プロセスにおける課題がある。世界ではECLSSの自律化や低コスト化が求められている一方で、国内ではECLSSを統合可能な企業は殆ど存在しない。このような課題を解決する為、Amateras Spaceは、ECLSSマネジメントAIシステム(SW)&ECLSS実装(HW)に向けて事業化を進めている。

SAKIYA株式会社

2024

躍進コース

SAKIYA株式会社

配管位置情報の3次元透視技術における自走式スキャナの開発

その他

​採択者一覧

本事業では、建築設備の配管位置について、ミリ波レーダから得られた反応値解析を行うことで、壁・床・天井の裏側にある配管位置を3次元的に把握するために必要な自走式ロボットのハードウェア(以下、自走式スキャナ)開発を目的とする。連携事業者候補と対象施設内でのデータ取得を自動化・効率化するためのロボット経路選択や運用面での与条件を整理して、開発するデバイスに反映させる。そして、既存建築物のBIM化の推進ならびに改修計画作成のための現地調査のDX化と高速化を行う。

那珂 慎二

2024

開拓コース

那珂 慎二

シースルー型ARグラスに遠隔手話通訳映像や字幕を投影する
新しい形態の補聴器の開発

情報通信

​採択者一覧

実は、難聴者の多くは、補聴器を着用しても車のクラクションやサイレン、犬の吠え声など、ある程度の「音」は聞こえるようになるが、人の「声」を聞き取ることができない。

また手話を第一言語として用いる重度難聴者は、日本語と手話の文法体系がまったく異なるため、長文の理解が苦手であり、字幕だけでは正確に文章の意味を汲み取るのが難しい。

そのため、会話内容をリアルタイムで手話通訳映像もしくは字幕として変換し、希望する言語をシースルー型のARグラスに表示することができる、新形態の補聴器を考案した。

三谷 竜樹

2024

開拓コース

三谷 竜樹

日本初!!AI×四足歩行型ロボットで日本を豊かに 四足歩行ロボットによる柔軟・効率的な作業支援の実現

ロボット・AI

​採択者一覧

1.人手不足・・・ロボットを導入する事で労働力関する経営上の不自由を軽減

2.労働付加価値・・・“時間の割に利益を生まないタスク“をロボットに移行し業績アップ・賃金アップを狙う

アプローチ

これらの課題を解決するため、“ロボットの低価格化”を実現する技術に基づいたソリューションを提供する。

纐纈 真啓

2024

開拓コース

纐纈 真啓

クレーン運転訓練シミュレータ事業から月面建設機械の遠隔操作事業へ

情報通信

​採択者一覧

クレーンの吊荷は何トンにもなり,ワイヤロープは自由に振れる.その操作は極めて難しい.

クレーンを扱う事業者は,熟練者依存の現状と,高齢化・減少によって技術継承に課題を抱える.この課題に対して,機械システムの物理モデル化,VR・ハンドトラッキングの使用,ゲーミフィケーションという三つのテーマに基づいて研究開発したVRクレーンシミュレータの事業化を目指す.

ここからさらに,三つのテーマをより発展させ,新しい遠隔操作手法や,現場のインクルーシブな環境の促進,月面クレーンの遠隔操作へと繋げていく.

寺 正行

2024

開拓コース

寺 正行

遺伝子上に存在する「G4構造」に結合する低分子医薬品の創出に向けた基盤技術の実用化検討

医療

​採択者一覧

低分子医薬品は、かねてより創薬研究の中心的な位置づけを占め、また現在も医薬品市場の50%以上を占めている。従来は「疾患の原因タンパク質」に低分子医薬品を結合させるアプローチが主流であったが、これら標的タンパク質は徐々に枯渇してしまった。そこで、「疾患の原因タンパク質でなく、それを作る元である遺伝子」に結合する低分子医薬品を探索する基盤技術を提供する。代表者はグアニン四重鎖(G4)という遺伝子の特別な構造の予測器とG4に結合する探索システムを開発しており、この創薬基盤技術の社会実装を目指す。

株式会社SMILE CURVE

2023

躍進コース

株式会社SMILE CURVE

思春期側弯症の早期発見に向けた検査システムの構築・国際展開

医療

​採択者一覧

側弯症は、脊椎が3次元的にねじれ、重症化すれば呼吸器障害や疼痛などの症状を引き起こします。思春期に特発するとされ、国内では13~14歳女児の約2.5%が発生すると報告されております。一方で、思春期に早期発見し装具を施せば、重症化を抑制し、手術治療を回避できる可能性があります。そのため、日本では、学校健診で側弯症検診が義務化され、国際的にも米国や中国を含む19ヶ国で側弯症検診が実施されています。

しかしながら、検診で一般的に用いられている視触診は主観的かつ早期発見が難しく、見逃し・見落としが発生し、国内においては地域間の格差が課題となっていました。

そこで、我々は思春期児童に特発する側弯症の早期発見を可能とする検査機器・システムを構築し、日本発のソリューションを国内外へ展開することを目指します。

牧 英之

2023

開拓コース

牧 英之

量産型チップ上グラフェンの集積デバイス実装事業

ナノテク・材料

​採択者一覧

エレクトロニクス分野は、半導体の素材としての機能限界によりセンシング能力などデバイス機能に限界が来ている。

このような社会課題を解決するために、驚異的な性能を有するグラフェン材料に注目して、量産型のチップ上グラフェン集積デバイスの実装事業化を目指す。

菊池 舞

2024

開拓コース

菊池 舞

ハプティクス(力触覚)技術を用いた、製造業現場の改革

製造技術

​採択者一覧

世界中の高齢化問題と労働人口不足問題は年々加速しており、日本では2030年には約650万人の人手が不足すると言われている。特に高度なスキルによって高品質な製品の生産を維持する日本の製造業現場では、生産工程が個人に依存し、技術の標準化が困難である。高度な職人技を持つ労働者の高齢化や後継者不足は、日本の製造業にとって大きな課題であり、若手や外国人労働者への技術伝承が急務となっている。

そこで、我々は高精度な圧力センシング技術および電気刺激による触覚再現技術を用いたヒューマンインターフェースデバイスの開発を通じて、拡張現実(AR)などを活用した現場トレーニングに感覚を実装し、高度なスキルの技術伝承を目的とする事業化を図る。

安倍 悠朔

2024

開拓コース

安倍 悠朔

高配向カーボンナノチューブ膜を用いた光検出器による光診断技術および光通信技術の革新

ナノテク・材料

​採択者一覧

カーボンナノチューブは凝集しやすく取り扱いが難しいことから、基板上に配列化することが難しいという課題がある。

この課題を解決するためにカーボンナノチューブの分散と配列化を簡便に実現する技術を用いて作製する、革新的な光デバイスや電子デバイスの事業化を目指す。

田中 賢

2023

躍進コース

田中 賢

がん細胞の分離・濃縮・回収用磁性微粒子の開発

ライフサイエンス

​採択者一覧

がんは国内における死因トップで約3割を占める。

近年のがんゲノム医療は高価であり、適切な治療方法の選択が求められている。

がん患者の血中腫瘍細胞(CTC)は、腫瘍細胞の全ゲノム情報が得られるため、超早期がんの検出や最適な薬剤の選定、治療方針検討等がんゲノム医療への展開に適している。

しかし、分離・回収には技術的な困難が伴う。

本事業では、従来の限定されたCTC分離・回収技術と比較して、得られるCTCの量、質、およびコストにおいて競争優位性が高い技術を開発し、がんゲノム医療において治療の有効性の向上に貢献する。

遠友ファーマ株式会社

2023

躍進コース

遠友ファーマ株式会社

抗体医薬品開発のための新規標的分子を探索・同定する技術の開発

医療

​採択者一覧

病気の進行に伴ってダイナミックに変化する「糖鎖」に着目し、抗体医薬品開発のボトルネックである「創薬標的の不足」という課題に対して、「糖ペプチド化合物ライブラリ」と「定量的質量分析」の2つの技術シーズを組み合わせることで、未開拓の有望な標的分子群の中から、真に疾患特異的な新規エピトープを発見できる世界初の「創薬標的探索プラットフォーム」を実現する。

衣笠 竜太

2023

開拓コース

衣笠 竜太

筋力トレ効果を増幅し、実感できる次世代筋電システムの研究開発

ライフサイエンス

​採択者一覧

筋肉の量よりも質が死亡リスクや健康寿命と密接に関係!

• 筋肉の質を高めるにどんな筋トレが効果的なのかは不明

• 次世代筋電システムは筋トレ効果を定量と増強できるが、既製品の半額以下

法人・個人で探す

カテゴリー​で探す

採択年度で探す

bottom of page