top of page

TOP   /   お知らせ   /

【ピッチイベント】「NEP-Lab(ねぷらぼ)2025」を開催いたしました!

【ピッチイベント】「NEP-Lab(ねぷらぼ)2025」を開催いたしました!

2025年3月7日

お知らせ, 実績報告

2025年3月3日に東京ミッドタウンホールにて、NEP事業のピッチイベント「NEP-Lab(ねぷらぼ)2025」を開催いたしました。


本イベントは、NEP事業(開拓コース及び躍進コース)の事業者によるピッチがメインコンテンツでした。熱意ある発表が続き、質疑応答も毎回活発に行われました。


その他にもパネル展示や卒業生による交流エリア、懇親会等で、事業者・来場者の積極的な交流が行われました。

全体では300名以上の来場があり、盛況に終わりました。



【開催概要】

日時:2023年3月3日(月)9時00分~17時30分

形式:ハイブリッド開催

☆Youtubeアーカイブ配信もぜひご覧ください!

 開拓コース:https://youtube.com/live/Qdsqv_cKs44?feature=share

 躍進コース:https://youtu.be/6RvnXXenUqw

主催:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

参加費:無料

事業冊子:https://nep.nedo.go.jp/neplab2025


【開催内容】

●基調講演

株式会社ティアフォー COO 三好 航 様


●事業者ピッチ(2会場同時並行で両コースのピッチを進行しました。)

開拓コース事業者は、約10カ月間にわたる「技術シーズを活用したアイデアの実現可能性に関する調査活動」の最終成果発表を行いました。

全52者の中から選抜された15者のうち、優れた活動・ピッチを行ったFRを以下の通り、表彰しました。


★表彰結果★

【最優秀賞】 1名

氏名:日高 聡

テーマ名:干ばつ地域に潤いを与える完全自然由来ハイドロゲル

【優秀賞】 2名

氏名:Subhash Revankar, Gajanan

テーマ名:患者主体の認知症早期識別・分類AIアプリの事業開発 (Maya-mind)


氏名:寺 正行

テーマ名:遺伝子の「カタチ(G4構造)」を狙う低分子創薬の基盤技術事業

【審査員特別賞】3名

氏名:五十嵐 俊治

テーマ名:居住者に主体的に関与する “対話型スマートホームAI” の開発

氏名:西山 崇経

テーマ名:3D画像技術による小耳症例への非侵襲的な審美・聴覚同時治療の広域展開


氏名:部矢 明

テーマ名:メタバース空間における触覚の高度化を実現する新しい小型触覚デバイスの

開発・販売事業


【VC賞】 4名

氏名:日高 聡

テーマ名:干ばつ地域に潤いを与える完全自然由来ハイドロゲル


氏名:山石 直也

テーマ名:TlBr(臭化タリウム)半導体放射線センサーのビジネス仮説検証


氏名:須藤 拓

テーマ名:深過冷却液体が切り拓く 蓄電池の革新 ―電池系ユニコーンへの道―


氏名:松元 友暉

テーマ名:医用画像を主とした人工知能教師データ作成サービスの創出



躍進コース事業者は、約6カ月間にわたる「技術シーズの事業化可能性の調査、事業化促進に向けた研究開発、PoC実証等の活動」の中間発表を行いました。(事業終了は2024年8月末)(全24者)


●卒業生ピッチ・トークセッション

NEP卒業生によるピッチ、および卒業後の活動についてのトークセッションを行いました。


●パネル展示

ライフサイエンス、材料・ナノテクノロジー、環境・宇宙、その他の分野のスタートアップがパネル展示を行いました。


●交流エリア

スタートアップ同士はもちろん、来場のVC等との方々との交流(名刺交換、意見交換、商談等)が行われました。

bottom of page